マクロウォッチ−−英国民がEU離脱を選べば円高・株安は不可避
週刊東洋経済 第6666号 2016.6.25
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6666号(2016.6.25) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1431字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1233kb) |
| 雑誌掲載位置 | 114頁目 |
マクロウォッチ英国民がEU離脱を選べば円高・株安は不可避【欧州連合(EU)】加盟国の国家主権の一部を移譲し、政治・経済的統合を進めることを目的とした地域統合体。現在28カ国が加盟。【自由貿易協定(FTA)】特定の国・地域の間で、財の関税やサービスの障壁などを削減・撤廃することを目的とする協定。【直接投資】経営への参加を目的とした株式取得、工場建設などの投資。配当や売却益が目的の間接投資と対比される…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1431字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
株式観測−−経済活動の分断化が進行 海外依存の日本株には逆風
為替観測 −−米の連続利上げ難しく 100円割れが現実味
投資の視点−−フリーキャッシュフロー−−成熟産業の意外な強み 最も現金を稼いだ会社
ブックス&トレンズ−−『一流患者と三流患者』を書いた−−米テキサス大学MDアンダーソンがんセンター永代教授 上野直人氏に聞く
『時間かせぎの資本主義 いつまで危機を先送りできるか』−−『端倪(たんげい)すべからざる国 メディア・ウォッチャー、フランスを見る』−−『感情を整える アドラーの教え』『福島第一原発廃炉図鑑』


