マクロウォッチ−−投資家が利回りを渇望 超長期社債の発行が急増
週刊東洋経済 第6665号 2016.6.18
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6665号(2016.6.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1451字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1252kb) |
| 雑誌掲載位置 | 108頁目 |
マクロウォッチ投資家が利回りを渇望 超長期社債の発行が急増【リスクプレミアム】投資家がリスクを負うことに対する発行側の超過的な支払い分。信用格付けの低い会社ほど多くなる。【劣後債】普通社債に比べて支払い順位の低い社債。繰り上げ償還が設定されているものも多いため、下図から除外した。【コーポレートガバナンス・コード】上場企業が守るべき行動規範を示した企業統治の指針。金融庁と日本取引所グループが、投資振…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1451字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
株式観測−−遠のいた利上げ観測 円高が日経平均を下押し
為替観測 −−米雇用統計ショックは過剰反応の可能性も
投資の視点−−外国人持ち株比率 薄商いが続く相場で外国人が買った銘柄
『増補新版 イスラーム世界の論じ方』を書いた−−東京大学先端科学技術研究センター准教授 池内 恵氏に聞く
『幻の同盟 冷戦初期アメリカの中東政策 上・下』−−『秘録 CIAの対テロ戦争 アルカイダからイスラム国まで』『柔らかヒューマノイド』『サーチ・インサイド・ユアセルフ』


