グローバル・アイ−−積極的な金融政策が裏目 批判にさらされる中央銀行/−−米議会での批准から遠ざかるTPP法案
週刊東洋経済 第6662号 2016.5.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6662号(2016.5.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2680字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1357kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜95頁目 |
グローバル・アイ積極的な金融政策が裏目 批判にさらされる中央銀行/米議会での批准から遠ざかるTPP法案 先進国の中央銀行に対し、手厳しい批判が続いている。多くはリーマンショック以降、中銀が自らの権限を逸脱する積極的な金融政策を取りすぎたとして、経済にダメージを与えているという批判だ。しかもリバタリアンと新マルクス主義者といった、本来ならイデオロギー的に相いれない陣営が声をそろえて批判している。しか…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2680字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−【第439回】−−日本の企業文化は変わっているのか3.
中国動態−−中国の市民生活を変える 「お使いアプリ」の普及
フォーカス政治−−衆院の解散は16年末か 「オバマ広島訪問」後の展望
株式観測−−企業価値の向上で株価は底堅さ増す
為替観測 −−マイナス金利を輸出する日本 保護主義に走る米国


