生涯現役の人生学−−第105回−−“あづち”は“あゆち”か
週刊東洋経済 第6651号 2016.4.9
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6651号(2016.4.9) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1533字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1336kb) |
| 雑誌掲載位置 | 126頁目 |
生涯現役の人生学第105回“あづち”は“あゆち”か 愛知県など中部地方の自治体が連携する広域エリアで、「地域の歴史と文化を生かすまちづくり」シンポジウムが行われた。基調講演を頼まれた。この地方についてはかねてから、“アイ・ホープ・ソー”(そうあってほしい)的願望を持っているので、臆面もなくその考えを披露した。 拠り所は『万葉集』に詠まれた“あゆち”の伝承だ。海から吹いてくる幸福の風をあゆちといい、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1533字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
為替観測 −−4月円高が近年増加 年末には1ドル=103円も
投資の視点−−乖離率−−『四季報』が強気な銘柄 内需系が上位を独占
マクロウォッチ−−もはや暴走が止まらない? 日銀「5分で読める」の怪
ブックス&トレンズ−−『IoTとは何か』を書いた−−東京大学大学院情報学環教授 坂村 健氏に聞く
レビュー−−『成長戦略論 イノベーションのための法と経済学』『クリントン・キャッシュ 外国政府と企業がクリントン夫妻を『大金持ち』にした手法と理由』『戦争と広告』『ダークマターと恐竜絶滅』


