 
       
         マクロウォッチ−−貿易の伸びが世界的に鈍化 背景には保護主義?
         週刊東洋経済 第6650号 2016.4.2
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6650号(2016.4.2) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1411字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1223kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 144頁目 | 
マクロウォッチ貿易の伸びが世界的に鈍化 背景には保護主義? 輸出が冴えない。 3月17日公表の2月の貿易統計によると、輸出額は前年同月比4%減の5兆7034億円。市場予想の3%減を下回った。輸出額の前年割れはこれで5カ月連続。2012年6月から7カ月連続で前年割れとなって以来のことだ。 理由は「中国向け輸出が弱いこと、ASEANやアジアNIEs向けの減少が加速し、その他新興国向けの輸出も減少」(バ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1411字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           為替観測 −−FOMCの慎重な金融政策 ドル安基調は長期化も
為替観測 −−FOMCの慎重な金融政策 ドル安基調は長期化も
 投資の視点−−3Q増益率 年度後半も好調を持続 内需系の中小型が狙い目
投資の視点−−3Q増益率 年度後半も好調を持続 内需系の中小型が狙い目
 ブックス&トレンズ−−『先輩が部下になったら』を書いた−−人材開発コンサルタント 門脇竜一氏に聞く
ブックス&トレンズ−−『先輩が部下になったら』を書いた−−人材開発コンサルタント 門脇竜一氏に聞く
 レビュー−−『現代ヨーロッパと移民問題の原点』『海洋アジアvs.大陸アジア』『日本の国家戦略を考える』『危険な道』『原発棄民新刊新書サミング・アップ』
レビュー−−『現代ヨーロッパと移民問題の原点』『海洋アジアvs.大陸アジア』『日本の国家戦略を考える』『危険な道』『原発棄民新刊新書サミング・アップ』
 生涯現役の人生学−−第104回 −−ミッドナイトのマイライフ
生涯現役の人生学−−第104回 −−ミッドナイトのマイライフ
 
  

