 
       
         為替観測 −−FOMCの慎重な金融政策 ドル安基調は長期化も
         週刊東洋経済 第6650号 2016.4.2
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6650号(2016.4.2) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1531字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1140kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 134頁目 | 
為替観測FOMCの慎重な金融政策 ドル安基調は長期化も 3月15〜16日のFOMC(米連邦公開市場委員会)では、フェデラルファンド金利誘導目標のレンジが市場の予想どおり、0・25〜0・50%に据え置かれた。FOMCは順調な米国経済の状況を認識しつつも、世界経済・金融動向のリスクを指摘し、今年の利上げ見通しを大きく切り下げた。為替市場では急激なドル安が進んだ一方、豪ドルやロシアのルーブルなど資源国通…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1531字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           株式観測−−転機のインバウンド消費 ポスト「爆買い」は?
株式観測−−転機のインバウンド消費 ポスト「爆買い」は?
 ゴルフざんまい−−No.564−−いくつになっても胸ときめくマスターズ
ゴルフざんまい−−No.564−−いくつになっても胸ときめくマスターズ
 投資の視点−−3Q増益率 年度後半も好調を持続 内需系の中小型が狙い目
投資の視点−−3Q増益率 年度後半も好調を持続 内需系の中小型が狙い目
 マクロウォッチ−−貿易の伸びが世界的に鈍化 背景には保護主義?
マクロウォッチ−−貿易の伸びが世界的に鈍化 背景には保護主義?
 ブックス&トレンズ−−『先輩が部下になったら』を書いた−−人材開発コンサルタント 門脇竜一氏に聞く
ブックス&トレンズ−−『先輩が部下になったら』を書いた−−人材開発コンサルタント 門脇竜一氏に聞く
 
  

