株式観測−−日本市場にはプラス ECBの追加金融緩和
週刊東洋経済 第6649号 2016.3.26
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6649号(2016.3.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1530字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1143kb) |
| 雑誌掲載位置 | 122頁目 |
株式観測日本市場にはプラス ECBの追加金融緩和 日本株市場は、嵐に耐え、小康を得たように見える。しかし市況解説は、相変わらず思考停止とも言える為替動向の話ばかりだ。 最近はこれに、金融緩和限界説と国内金融機関の業績懸念が加わった。しかし、円高や銀行の業績悪化に対する懸念は、今後和らぐかもしれない。欧州中央銀行(ECB)がその道筋をつけた可能性があるためだ。 ECBは今月10日に金融政策理事会を開…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1530字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−欧州で流行の国民投票 独裁者に悪用される懸念/−−トランプ旋風になびく保護貿易主義者の正体
フォーカス政治 −−ヤマ場は5月下旬か 安倍官邸の衆院解散戦略
為替観測 −−中央銀行の政策とは逆行 円高ドル安への警戒感続く
投資の視点−−営業減益額−−外部環境の悪化で減益 優良企業も変調来す
マクロウォッチ−−年初からの波乱要因 米国の景気はどうなる


