投資の視点−−営業減益額−−外部環境の悪化で減益 優良企業も変調来す
週刊東洋経済 第6649号 2016.3.26
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6649号(2016.3.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全963字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1068kb) |
| 雑誌掲載位置 | 124頁目 |
投資の視点営業減益額外部環境の悪化で減益 優良企業も変調来す 12月決算企業の2016年度予想は、1月下旬から2月にかけて発表された。 年初から中国市場で株価が暴落し、円高が進むなど悪材料が噴出。期初から厳しい環境でのスタートを余儀なくされている。変則決算を除く356社のうち、営業減益見通しの銘柄は91社に上る。左表は減益額が大きい順にランキングしたものだ。 上位3社は製薬会社が占めた。首位の大塚…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全963字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
株式観測−−日本市場にはプラス ECBの追加金融緩和
為替観測 −−中央銀行の政策とは逆行 円高ドル安への警戒感続く
マクロウォッチ−−年初からの波乱要因 米国の景気はどうなる
ブックス&トレンズ−−『首都直下地震』を書いた−−東京大学地震研究所教授、東海地震判定会委員 平田 直氏に聞く
レビュー−−『危機と決断 前FRB議長ベン・バーナンキ回顧録 上・下』『地政学で読む世界覇権2030』『ロンドン狂瀾』『国際バカロレアの数学』


