為替観測 −−対外証券投資は失速 2016年は円買い超過へ
週刊東洋経済 第6647号 2016.3.12
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6647号(2016.3.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1501字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1147kb) |
| 雑誌掲載位置 | 115頁目 |
為替観測対外証券投資は失速 2016年は円買い超過へ 2015年の国際収支統計によれば、経常黒字は16兆6413億円と5年ぶりの黒字幅を記録した。ただ収支改善の背景は必ずしも明るい材料ではない。黒字拡大の大半は輸入減少に由来し、原油安の恩恵に尽きる。 もちろん、長年の対外投資の成果に円安の価格効果が加わり第1次所得収支黒字が急増したことや、訪日外国人客の増加でサービス収支赤字がまとまった幅で縮小し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1501字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
フォーカス政治−−劣化する自民党政治 攻められるか新生野党
株式観測−−第3四半期決算の不調は来期減益を暗示するか?
投資の視点−−進捗率 業績上振れ期待が大 内需系の健闘が目立つ
マクロウォッチ−−長期金利もマイナスが常態化 主役は外国人投資家
ブックス&トレンズ−−『日本でいちばん大切にしたい会社5』を書いた−−法政大学大学院政策創造研究科教授 坂本光司氏に聞く


