この人に聞く−−ANAホールディングス 社長 片野坂真哉−−発着枠拡大が最大の好機 「空白地帯」を攻める
週刊東洋経済 第6647号 2016.3.12
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6647号(2016.3.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1373字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (946kb) |
| 雑誌掲載位置 | 11頁目 |
この人に聞くANAホールディングス 社長 片野坂真哉発着枠拡大が最大の好機 「空白地帯」を攻める 航空大手ANAホールディングスが大勝負に出る。1月29日に発表した2020年までの中期経営戦略では「攻めのスピード経営」を掲げ、座席の供給量を国際線で1・5倍、LCC(格安航空会社)子会社のバニラ・エアで3倍にする。就任からまもなく1年が経つ片野坂真哉社長に戦略の真意を聞いた。 ──今回の中期戦略の狙…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1373字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼−− 「2050年問題」がやってくる
核心リポート01−−シャープ偶発債務で溝 鴻海が拭えぬ「不信感」
核心リポート02−−10年固定0・5%も登場 異次元住宅ローンの盲点
核心リポート03−−財務制限に抵触寸前 黄信号灯るコスモ石油
核心リポート04−−オタク文化の発信源 コミケの秘めた爆発力


