株式観測−− 「失われた20年」は過去形か現在進行形か
         週刊東洋経済 第6636号 2016.1.9
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6636号(2016.1.9) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1505字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1137kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 106頁目 | 
株式観測 「失われた20年」は過去形か現在進行形か 「失われた20年」は過去の遺物なのか? それとも……。 米国の利上げ第1弾が実施され値動きが荒い日本株だが、筆者は2016年の見通しに依然として強気である。 日本企業の利益成長やバリュエーション上昇などから、なおも十数%の潜在的上昇余地があると見ている。米利上げに伴う円安ドル高の継続、底堅い消費や賃金上昇期待など、日本株上昇を支持する材料は多い。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1505字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
グローバル・アイ−−イスラム過激派への恐怖から排外主義が台頭する危険/−−スキルの低い職しか生めない日本のサービス業
フォーカス政治−−16年最大の攻防、参院選めぐる安倍・菅の政権運営戦略
為替観測 −−物価上昇の下振れ懸念で一段のドル高は限定的
投資の視点−−時価総額 首位のトヨタは2・6倍に 日本郵政はトップ10入り
マクロウォッチ−−神奈川で空室率が急上昇 アパートローンは大丈夫か
  

