この人に聞く−−mmbi 社長 眞藤 務−−対応端末減や競合増でNOTTV撤退を決めた
         週刊東洋経済 第6636号 2016.1.9
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6636号(2016.1.9) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1378字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (919kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 11頁目 | 
この人に聞くmmbi 社長 眞藤 務対応端末減や競合増でNOTTV撤退を決めた NTTドコモのスマホ向けテレビ放送「NOTTV」が、2012年4月の開局から4年(16年6月)で終了する。 過去3期で計上した赤字額は累計900億円弱と巨額だ。何が誤算だったのか、放送事業からの撤退を決断した理由は何か。ドコモが6割出資する子会社で、NOTTVを運営する、mmbiの眞藤務社長に直撃した(44〜47ページ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1378字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
経済を見る眼−−「定常状態」の中の日本経済
核心リポート01−−販売価格が臨界点突破 16年は「住宅バブル」終焉
核心リポート02−−財務脆弱で本業不安 東芝に経営危機の足音
核心リポート03−−P&Gで人事に大ナタ 問われる日本の存在感
核心リポート04−−ブラジルで大減損 キリンを襲った想定外
  

