為替観測 −−すでに未体験ゾーンへ 急速な円安の反動に注意
週刊東洋経済 第6567号 2014.12.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6567号(2014.12.20) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1125字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1058kb) |
| 雑誌掲載位置 | 115頁目 |
為替観測すでに未体験ゾーンへ 急速な円安の反動に注意 ドル高円安が急ピッチで進んでいる。ファンダメンタルズ、金融政策の日米格差は一段と明確になっており、ドル先高感・円先安感が強まるのも無理はない。 米国では雇用情勢の改善が順調に進んでいる。一方、インフレは抑制されており、原油価格の下落も個人消費に追い風だ。米国経済はインフレなき景気拡大という好ましい状況にある。これは米国株にとっても朗報だ。 FR…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1125字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
フォーカス政治 −−「国の形」の選択こそアベノミクス総選挙の意義
株式観測−−1980年代後半を再現か「新トリプルメリット」相場へ
価格を読む−−金−−FRB元議長の熱い愛 16年には早くも反騰?
マクロウォッチ−−税収上振れ論の跋扈(ばっこ)が財政規律を喪失させている
ブックス&トレンズ−−『長期投資家の「先を読む」発想法』を書いた−−さわかみ投信会長澤上篤人氏に聞く


