経済を見る眼−−国家ショッピングモール論
週刊東洋経済 第6543号 2014.8.9
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6543号(2014.8.9) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1432字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (160kb) |
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 |
経済を見る眼国家ショッピングモール論 東京大学大学院教授 柳川範之 グローバル化という言葉が叫ばれるようになって久しい。が、近年、特に政策を考えるうえで重要な、質的に大きな変化が世界全体で顕在化してきている。 まず生じているのは自国概念の希薄化である。自国で設立された企業であっても、それがいつまでも自国内で活動し続ける保証はまったくない。資金については、すでに国境を越えた移動が当たり前になっている…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1432字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
核心リポート−−01−−高額商品だけじゃない 中国人の“爆発消費”
核心リポート−−02−−「リキャップCB」が急増 株価への効果は乏しく
核心リポート−−03−−東西の新線構想も俎上 品川再開発はこうなる
ニュース最前線−−商社
ニュース最前線−−窮地 レジャー 苦境 食品 不信


