為替観測−−ECB追加緩和でユーロ売り ドル高円安は進まず
週刊東洋経済 第6532号 2014.6.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6532号(2014.6.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1110字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (154kb) |
| 雑誌掲載位置 | 125頁目 |
為替観測ECB追加緩和でユーロ売り ドル高円安は進まず FPG証券 代表取締役 深谷幸司 5月半ばから下旬にかけてドル円相場は一時101円を割り込むドル安円高となった。その要因は米長期金利の低下と日本銀行に対する追加緩和期待の剥落だった。しかし6月に入ってからはECB(欧州中央銀行)による追加緩和がドル円相場の上昇力を鈍らせている。 多くのヘッジファンドは11月を決算期末としており、5月は中間決算…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1110字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
生涯現役の人生学−−第18回−−堪忍袋
株式観測−−MVNOの成長力に注目 新興市場株は底打ち上昇
価格を読む−−小麦粉−−足並み乱れた価格改定 日清製粉が波乱の主役
マクロウォッチ−−人手不足が続けば賃金は上がっていくのか
ブックス&トレンズ−−『全員で稼ぐ組織』を書いた−−KCCSマネジメントコンサルティング(KCMC)会長 森田直行氏に聞く


