戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾 第61回−−知財政策の背景にある わが国産業の現状認識
週刊東洋経済 第6475号 2013.7.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6475号(2013.7.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2962字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (595kb) |
| 雑誌掲載位置 | 114〜115頁目 |
戦略思考の鍛え方新ビジネス発想塾 第61回知財政策の背景にある わが国産業の現状認識 NPO法人 産学連携推進機構理事長 妹尾堅一郎 6月7日に「知的財産政策に関する基本方針」が閣議決定された。従来、知的財産に関する政策は、内閣知的財産戦略本部(以下、知財戦略本部)において決定されていた。本部長は内閣総理大臣であり、関連する主要閣僚がすべて本部員(ほかには有識者委員)なので、本部決定は閣議に準ずる…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2962字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
リポート−−野村証券−−天動説から地動説へ 野村が挑む営業改革
知の技法 出世の作法−−【第303回】−−ネットニュースでは国際情勢はわからない
ストックで読み解く世界経済−−慢性デフレと新型バブル 第35回−−空回りしている異次元金融緩和
中国動態−−地方航空を巨大化させた買収戦略が転換期に
アジア特報−−ストーリー、個性、決断力 営業伝説をつくる経営者


