世界の視点−−民主主義から遠ざかるイラン、トルコの前途
週刊東洋経済 第6470号 2013.7.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6470号(2013.7.6) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2263字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (439kb) |
| 雑誌掲載位置 | 112〜113頁目 |
世界の視点民主主義から遠ざかるイラン、トルコの前途 プリンストン大学教授 アン・マリー・スローター 中東政治は根本から覆ったように、西洋人には見える。イランの宗教指導者たちは、ハッサン・ロウハニ氏の大統領選出を認めた。ロウハニ氏は大統領当選者としての最初の演説で「過激主義と悪行に対する知、節度、認識の勝利である」と宣言した人物だ。 6人の候補者の中で、ロウハニ氏が勝利したことにイラン国民は驚愕した…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2263字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−野放しのハッカー天国 中国のネットは無法地帯
アジア特報−−顧客満足で成長を加速 LG会長の3つの指示
FOCUS政治−−都議選の結果が意味すること−−警戒すべきは自民の高揚感 民主は党再生の好機に
学問の現場から 2013−−歴史になる一歩手前−−憲法の「正しい」変え方とは 世界史から見た人権の歩み
ブックス&トレンズ−−『ネット選挙』を書いた−−立命館大学大学院先端総合学術研究科特別招聘准教授 西田亮介氏に聞く


