世界の視点−−ケインズ主義政策では欧州危機は解決不可能
週刊東洋経済 第6465号 2013.6.8
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6465号(2013.6.8) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2227字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (580kb) |
| 雑誌掲載位置 | 104〜105頁目 |
世界の視点ケインズ主義政策では欧州危機は解決不可能 ハーバード大学教授 ケネス・ロゴフ ユーロ圏の懸念を解決するケインズ学派の特効薬はない。だが、行き過ぎた緊縮財政は欧州に大きなダメージを与えているという、ひどく混乱した議論は意外ではない。「反緊縮財政」の集団は、厳しい構造的な問題に、簡単な解決法があると信じているようだ。 私は長らく、ユーロ圏の問題は、現在の政治、財政および銀行の連携のはるか先を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2227字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−横行する“にわか古建築” 街並みを歪める商業主義
アジア特報−−本国回帰の中小企業向け法的支援は効果があるか
FOCUS政治−−慰安婦発言が物語ること−−橋下騒動の背後にある政治とメディアの劣化
学問の現場から 2013−−歴史になる一歩手前−−「最先進国」としての韓国? 民主化後も続く「一君万民」
ブックス&トレンズ−−『日本経済を壊す会計の呪縛』を書いた−−公認会計士 大畑伊知郎氏に聞く


