世界の視点−−北朝鮮の暴走には正当な理由がある
週刊東洋経済 第6458号 2013.4.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6458号(2013.4.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2248字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (627kb) |
| 雑誌掲載位置 | 134〜135頁目 |
世界の視点北朝鮮の暴走には正当な理由がある 米バード大学教授/ジャーナリスト イアン・ブルマ もし北朝鮮が核兵器を保有していなかったら、誰もこの国を相手にしていなかっただろう。北朝鮮は孤立した人口2400万の小国かつ共産主義を自認する奇怪な王国だ。現在の支配者、金正恩(キムジョンウン)第1書記は、北朝鮮の生みの親で「偉大な指導者」とされている故金日成(イルソン)主席の孫に当たる。正恩氏は韓国の首都…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2248字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−消費刺激へ打つ手が尽きついに「地域振興券」浮上
アジア特報 今周刊−−手練手管で電力牛耳る台湾電力不正の構図
FOCUS政治−−支持率好調で安倍カラー前面に−−憲法96条改正へ向け「遠交近攻」戦略が進展
学問の現場から 2013−−政治は嫌いと言う前に−−「一票の格差」とその是正 問題はどこにあるのか
ブックス&トレンズ−−『経済学者たちの闘い[増補版]』を書いた−−早稲田大学政治経済学術院教授 若田部昌澄氏に聞く


