ブックス&トレンズ−−『経済学者たちの闘い[増補版]』を書いた−−早稲田大学政治経済学術院教授 若田部昌澄氏に聞く
週刊東洋経済 第6458号 2013.4.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6458号(2013.4.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2807字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (402kb) |
| 雑誌掲載位置 | 140〜141頁目 |
ブックス&トレンズ『経済学者たちの闘い[増補版]』を書いた早稲田大学政治経済学術院教授 若田部昌澄氏に聞く 15年に及んでいる日本のデフレの処方箋として、安倍政権は異次元の金融緩和が話題のリフレーション政策に踏み切った。理論的に支える経済学者たちは何を考え、ここに至ったのか。 ──この本は「中央銀行の責任」にかなりのページを割いています。 最初は経済学史と現代の事象を結び付けられればいいと、軽く考…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2807字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
FOCUS政治−−支持率好調で安倍カラー前面に−−憲法96条改正へ向け「遠交近攻」戦略が進展
学問の現場から 2013−−政治は嫌いと言う前に−−「一票の格差」とその是正 問題はどこにあるのか
レビュー−−『リバタリアンはこう考える』『労働審判制度の利用者調査』−−『環境考古学への道』『世界は貧困を食いものにしている』
気になる一冊 コミック『山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記』−−今週のエンタメ 映画『藁の楯 わらのたて』
Dr.シラサワの超「抗加齢(アンチエイジング)学」−−第53回−−シニア冒険家・三浦親子の「長寿性格」は遺伝なのか


