【特集 円安の罠】−−円安でダメージ受ける企業も多数−−超円高で為替対策が進み 円安メリットは案外少ない
週刊東洋経済 第6450号 2013.3.9
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6450号(2013.3.9) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3621字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2114kb) |
| 雑誌掲載位置 | 43〜45頁目 |
【特集 円安の罠】円安でダメージ受ける企業も多数超円高で為替対策が進み 円安メリットは案外少ない 1円円安でトヨタ自動車350億円増益、日産自動車が200億円増益。円安の恩恵を大きく受ける自動車業界だが、生産を国内へシフトする動きはまったくない。 ホンダの岩村哲夫副社長は円安を歓迎しながらも、「需要地生産という方針は変更しない」と明言する。為替変動の影響を抑えられるうえ、新興国の生産コストが圧倒的…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3621字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 円安の罠】−−円安の罠(わな)
【特集 円安の罠】−−円安時代の日本経済−−輸出入の構造変わり 円安で国債価格急落も
【特集 円安の罠】−−家計は夏に向け厳しくなる−−燃料・穀物高が連鎖! 賃金上昇は来春以降に
【特集 円安の罠】−−ここがポイント! アベノミクスQ&A
【特集 円安の罠】−−円安はどこまで進む−−アベノミクス織り込み済み さらなる円安は米国次第


