ストックで読み解く世界経済−−慢性デフレと新型バブル 第13回−−「根拠なき熱狂」に沸く日本の株式市場
週刊東洋経済 第6445号 2013.2.16
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6445号(2013.2.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3043字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (568kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜95頁目 |
ストックで読み解く世界経済慢性デフレと新型バブル 第13回「根拠なき熱狂」に沸く日本の株式市場 早稲田大学 ファイナンス総合研究所顧問 野口悠紀雄 株高が続いているのは、円安のためだと説明されている。 円安についてはこの連載ですでに述べた。この原因は、日本の政策転換ではなく、ユーロ危機が一服したために世界的な資金がユーロに回帰していることだと考えられる。 現時点では国際収支統計や資金循環統計によっ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3043字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−【第281回】−−事前に予兆を伝える公開情報の重要さ
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾−−第39回
中国動態−−新政権の綱紀粛正運動で 高級酒と公用車がやり玉
アジア特報 今周刊−−台湾育ちの「百貨店王」 中国の地方商圏攻略し成功
世界の視点−−オバマが直面する イラン問題の行方


