中国動態−−日本式の「デパ地下」は 上海の百貨店に根付くか
週刊東洋経済 第6437号 2012.12.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6437号(2012.12.29) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2059字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (568kb) |
| 雑誌掲載位置 | 210〜211頁目 |
中国動態日本式の「デパ地下」は 上海の百貨店に根付くか上海の伊勢丹が2012年11月に開設した「デパ地下」が人気だ。もともと地元百貨店では生鮮食品は扱っていなかったが、富裕な層の増加によって高級食材へのニーズが拡大。日本式の「中食」の市場が育つ可能性も出てきた。 上海随一の目抜き通りに位置する高級デパート、上海梅龍鎮伊勢丹の地下に日本式の「デパ地下」がオープンし、人気を呼んでいる。上海では以前、百…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2059字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾−−第33回
ストックで読み解く世界経済−−慢性デフレと新型バブル 第7回−−予想だけでも動く為替レートと資本
アジア特報−−李健煕氏長男の昇進人事 サムスンの世襲は近いか
世界の視点−−植民地的支配に走る イスラエルの過ち
FOCUS政治−−民主の敵失で自民が圧勝−−根拠なき有権者「熱狂」論 生きている政権選択選挙


