ストックで読み解く世界経済−−慢性デフレと新型バブル 第7回−−予想だけでも動く為替レートと資本
週刊東洋経済 第6437号 2012.12.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6437号(2012.12.29) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2966字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (562kb) |
| 雑誌掲載位置 | 208〜209頁目 |
ストックで読み解く世界経済慢性デフレと新型バブル 第7回予想だけでも動く為替レートと資本 早稲田大学 ファイナンス総合研究所顧問 野口悠紀雄 為替レートが現在の日本で大きな関心事だ。円安が進行していることを好感して、株価は上昇している。では、為替レートはいかなる要因で決まるのか? 将来どう動くか? 以下では、こうした問題について考えることにしよう。 これまでも強調してきたように、現在の世界経済で為…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2966字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−【第275回】−−総選挙で生まれる 三つの政治エリート
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾−−第33回
中国動態−−日本式の「デパ地下」は 上海の百貨店に根付くか
アジア特報−−李健煕氏長男の昇進人事 サムスンの世襲は近いか
世界の視点−−植民地的支配に走る イスラエルの過ち


