震災復興とグローバル経済 日本の選択−−第52回−−時価総額は巨大だが問題多い中国の銀行
週刊東洋経済 第6398号 2012.6.23
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6398号(2012.6.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2962字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2346kb) |
| 雑誌掲載位置 | 96〜97頁目 |
震災復興とグローバル経済 日本の選択第52回時価総額は巨大だが問題多い中国の銀行 早稲田大学大学院ファイナンス総合研究所顧問 野口悠紀雄 中国工商銀行(ICBC)は時価総額が世界一の銀行であるが、資産規模では欧米銀行のほうが大きい。これはICBCに限らず、中国の巨大銀行に共通した特徴だ。 こうなる原因は、前回でも述べたように、政府の金利規制によって利ザヤを保証されているからだ。中国の国有銀行は、大…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2962字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第2特集 携帯電話は安全か】−−リスク評価編−−“電磁波ムラ”が決める安全基準
知の技法 出世の作法−−【第250回】−−中間管理職の問題を哲学や思想で分析する
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾−−第7回
世界で働くための宗教入門−−第20回−−ハラームとハラール
中国動態−−放漫経営が限界を迎え鉄道建設に急ブレーキ


