世界で働くための宗教入門−−第17回−−中東のイスラーム
週刊東洋経済 第6395号 2012.6.2
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6395号(2012.6.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2631字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (757kb) |
| 雑誌掲載位置 | 100〜101頁目 |
世界で働くための宗教入門第17回中東のイスラーム 国学院大学神道文化学部教授 日本宗教学会会長 井上順孝 10年近く前に、モロッコの新聞記者が私の研究室に来たことがある。日本の宗教についての質問を受けた後、中東のイスラームとモロッコのイスラームとの違いが話題になった。彼は「自分はムスリムだが、とてもサウジアラビアには住めない」と言った。 「女の子にウインクしたら逮捕される」と、冗談めかして彼は言っ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2631字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
震災復興とグローバル経済 日本の選択−−第49回−−電気自動車への転換を中国が主導する可能性
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾−−第4回
中国動態−−薄煕来暴走の教訓から制度改革へ模索始まる
アジア特報−−中堅企業の人材獲得作戦 好待遇と動機づけがカギ
THE COMPASS−−エリートたちの失敗−−ポピュリズムがダメだと言えるのか


