NEWS TOP 4−−01 IT−−たそがれの日本IBM 56年ぶり外国人社長に
週刊東洋経済 第6386号 2012.4.14
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6386号(2012.4.14) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1664字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (820kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜27頁目 |
NEWS TOP 401 ITたそがれの日本IBM 56年ぶり外国人社長に米本社からの独立性が高く、人材輩出企業としても名を馳せた。が、その栄光も今は昔。新たな針路を取る。 日本IBMが新たな一歩を踏み出した。5月15日付で橋本孝之社長が代表権のない会長に退き、米IBMから派遣されたマーティン・イェッター氏が社長に就く。外国人の起用は56年ぶりだ。 イェッター氏は2006年から4年間、独IBMの社…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1664字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
緊急特集−−シャープを救った台湾企業 鴻海(ホンハイ)って誰だ
核心リポート−−難航する東電会長人事 事業計画遅延の真相
NEWS TOP 4−−02 建機−−活況の建機レンタル 手放しで喜べぬ理由
NEWS TOP 4−−03 新興国−−IMF、世銀に対抗?BRICS銀の影響力
NEWS TOP 4−−04 外食−−焼き牛丼でバトル勃発 松屋と三光フーズの因縁


