経済を見る眼−−誰のための働き方規制か
週刊東洋経済 第6386号 2012.4.14
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6386号(2012.4.14) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1469字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (178kb) |
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 |
経済を見る眼誰のための働き方規制か 国際基督教大学客員教授 八代尚宏 経済再建のために大胆な労働市場改革を進めるイタリアのモンティ首相とは正反対に、日本では雇用規制が強化されている。3月末には30日以内の派遣禁止などを定めた改正派遣法が成立した。しかし、短期派遣の禁止が、なぜ働く貧困層問題の解決になるかの論理は不明だ。 もともと、3年以上の派遣は原則禁止されている。派遣期間が長くても短くてもダメと…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1469字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
緊急特集−−シャープを救った台湾企業 鴻海(ホンハイ)って誰だ
核心リポート−−難航する東電会長人事 事業計画遅延の真相
NEWS TOP 4−−01 IT−−たそがれの日本IBM 56年ぶり外国人社長に
NEWS TOP 4−−02 建機−−活況の建機レンタル 手放しで喜べぬ理由
NEWS TOP 4−−03 新興国−−IMF、世銀に対抗?BRICS銀の影響力


