【特集 経済超入門】−−解説7 TPP TPPが自由貿易のあり方を問う
週刊東洋経済 第6382号 2012.3.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6382号(2012.3.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2169字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (4402kb) |
| 雑誌掲載位置 | 84〜85頁目 |
【特集 経済超入門】解説7 TPP TPPが自由貿易のあり方を問う経済界と農業団体との対立など、単純な図式でとらえられがち。実際には自由貿易への認識など、複数の対立軸がある。 「TPPに参加すると国内農業が壊滅する」 2011年後半、交渉参加の是非をめぐり、国論を二分する議論に発展した「TPP」(環太平洋経済連携協定)。野田佳彦首相が「交渉参加に向け、関係国と協議に入る」と表明、騒動はひとまず落ち…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2169字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 経済超入門】−−テーマ(5)金融緩和 異論 広い意味の量的緩和は副作用も−−先進国の実質金利は収斂 自国政策だけで決定不能
【特集 経済超入門】−−解説6 株式市場 外国人の動向で決まる株式市場
【特集 経済超入門】−−解説7 TPP INTERVIEW−−慶応義塾大学 総合政策学部教授 渡邉頼純/京都大学大学院 工学研究科准教授 中野剛志
【特集 経済超入門】−−Column 「選挙の年」は保護主義が台頭
【特集 経済超入門】−−解説8 中東情勢 揺れ動く中東情勢、緊迫するイラン


