【特集 経済超入門】−−解説6 株式市場 外国人の動向で決まる株式市場
週刊東洋経済 第6382号 2012.3.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6382号(2012.3.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2423字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (584kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82〜83頁目 |
【特集 経済超入門】解説6 株式市場 外国人の動向で決まる株式市場ユーロ危機の小康状態や円高の一段落で、日本株は回復モードに。今後の展開を大きく左右するのは外国人投資家だ。 株価は“景気を映す鏡”と称されるように、株式市場は景気変動に対して敏感に反応する。景気がよくなれば株高、不況になれば株安ということだが、景気循環に応じて、株式市場は特徴的な動きを見せることが知られている。 まず不況期には、金融…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2423字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 経済超入門】−−テーマ(5) 金融緩和 金融緩和継続で景気はよくなるか?−−「ゼロ金利の罠」により金融政策の効果削がれる
【特集 経済超入門】−−テーマ(5)金融緩和 異論 広い意味の量的緩和は副作用も−−先進国の実質金利は収斂 自国政策だけで決定不能
【特集 経済超入門】−−解説7 TPP TPPが自由貿易のあり方を問う
【特集 経済超入門】−−解説7 TPP INTERVIEW−−慶応義塾大学 総合政策学部教授 渡邉頼純/京都大学大学院 工学研究科准教授 中野剛志
【特集 経済超入門】−−Column 「選挙の年」は保護主義が台頭


