【特集 経済超入門】−−テーマ(3)消費税 異論 増税は長期的にはプラス−−年金などの将来不安解消なら消費は回復する 非ケインズ効果
週刊東洋経済 第6382号 2012.3.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6382号(2012.3.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2599字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (667kb) |
| 雑誌掲載位置 | 62〜63頁目 |
【特集 経済超入門】テーマ(3)消費税 異論 増税は長期的にはプラス年金などの将来不安解消なら消費は回復する 非ケインズ効果 BNPパリバ証券経済調査本部長 河野龍太郎 日本の社会保障は、建前上、賦課方式で運営されている。しかし、社会の高齢化で保険料を支払う現役世代が減少し、給付を受け取る高齢者が増加しているため、保険料だけでは到底賄えず、毎年、大規模な国庫資金が投入されている。 国庫資金の投入と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2599字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 経済超入門】−−解説2 米国 構造調整で米国の本格回復遠い
【特集 経済超入門】−−テーマ(3)消費税 消費税引き上げは景気にマイナスか?−−増税前の駆け込み需要とその後の反動減が大きい
【特集 経済超入門】−−解説3 年金 若い現役世代の年金も維持できるか
【特集 経済超入門】−−Column 世界の税金あれこれ
【特集 経済超入門】−−解説4 人口減少 人口減少による需給崩壊で縮む内需


