経済危機後の大転換 ニッポンの選択−−第41回−−日本の大学教育は社会の要請に無反応
週刊東洋経済 第6296号 2010.11.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6296号(2010.11.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2892字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (395kb) |
| 雑誌掲載位置 | 114〜115頁目 |
経済危機後の大転換 ニッポンの選択第41回日本の大学教育は社会の要請に無反応 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 野口悠紀雄 日本の将来にどうしても必要なのは、先進的なサービス産業である。それは高度な専門知識を持つ人材によって築かれる。したがって人材の育成が重要な課題だ。 その役割を果たすべきは大学だ。では、日本の大学はそれに応えているだろうか? 残念ながらそうでないことは明白だ。 日本の大学…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2892字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
集中連載 第1回−−新興国市場で勝つ12の戦略−−経済成長の7割を生み出す 新興国都市を狙え!
知の技法 出世の作法−−第174回−−歴史に表れた現象からロシア情勢を読み解く
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第77回【対話への道】−−表現力を伸ばす「型はめ」教育の効用
佐々木常夫の「仕事術」相談 第10回−−加害者意識のないセクハラは社内委員会よりまず話し合いを−−リストラがささやかれる職場 情報を共有し動揺を抑える
新連載 京大人気講義を誌上公開!−−ビジネスパーソンのための地球科学入門 地震編−−第6回 緊急地震速報によって自分の身を守ることができる


