特集 本当に強い大学 2010−−PART3 問われる社会的説明責任 どうなる基礎研究−−“実質的な就職力”で検証 大学別 生涯給料ランキング
週刊東洋経済 第6289号 2010.10.16
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6289号(2010.10.16) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1061字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (284kb) |
| 雑誌掲載位置 | 102頁目 |
特集 本当に強い大学 2010PART3 問われる社会的説明責任 どうなる基礎研究“実質的な就職力”で検証 大学別 生涯給料ランキング 就職率やキャリアセンターの充実度など、大学の就職力を見る切り口は多くある。本誌では大学別の就職データを基に「生涯給料ランキング」を独自に作成している。その大学を卒業すると生涯どれだけ稼げるかで、実質的な就職力を推し量ろうというのが狙いだ。 ランキングは今年3月卒業…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1061字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 本当に強い大学 2010−−PART2 国際人教育から就職支援まで 役に立つ大学とは−−INTERVIEW 明治大学学長 納谷廣美 創立150周年の時には世界に発信できる大学に
特集 本当に強い大学 2010−−PART3 問われる社会的説明責任 どうなる基礎研究
中国解説 インサイドチャイナ−−「黒灯率」運動に見る不動産バブル崩壊の兆候
企業・産業−−ファスナー世界ナンバーワン会社の思想−−“部品屋の矜持”を支える YKK流哲学「善の巡環」
TOP INTERVIEW−−三菱地所社長 木村惠司−−不動産投資に比較優位性 規制緩和進めば外資進出


