京大人気NO.1科学者が読み解く 一生モノの古典−−第49回 『サイバネティックス』ノーバート=ウィーナー 著−−「情報」で世の現象をとらえ 人間と機械の共生を検討
週刊東洋経済 第6284号 2010.10.2
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6284号(2010.10.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2772字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (417kb) |
| 雑誌掲載位置 | 174〜175頁目 |
京大人気NO.1科学者が読み解く 一生モノの古典第49回 『サイバネティックス』ノーバート=ウィーナー 著「情報」で世の現象をとらえ 人間と機械の共生を検討 京都大学大学院人間・環境学研究科教授 鎌田浩毅 1949年に著者はサイバネティックスという新語を提案した。舟の舵取りを意味するギリシャ語・キュベルネテスに由来する言葉だが、「情報を制御し伝達するメカニズム」を研究する学際的な学問だ。 著者の最…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2772字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第69回【対話の手法】−−知性と教養の演出 対話で「中身」を表す
佐々木常夫の「仕事術」相談 第2回−−素行の悪い部下がいたらまず、じっくりと話を聞く−−リーダーも一人の人間 失敗し悔しければ泣いていい
THE COMPASS−−就活、婚活、新司法試験−−若者に重くのしかかる「リスク」の現実
FOCUS政治−−代表再選果たした菅首相の試練−−「ないない尽くし」の首相 政権維持の条件とは
アウトルック−−イラン核保有の波紋−−NPT体制に大きな亀裂 世界に核を広げる危険性


