中国動態−−食料で問題にすべきは安全保障より安全性
週刊東洋経済 第6281号 2010.9.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6281号(2010.9.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1984字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (267kb) |
| 雑誌掲載位置 | 126〜127頁目 |
中国動態食料で問題にすべきは安全保障より安全性 富士通総研 首席研究員 柯隆経済開発で中国では農地が減少している。だが農村と都市との格差は広がるばかりで、離農による農地減少は止まらない。いま重要なのは、安全保障上の自給率アップより、むしろ食品の安全性を高めることだ。 中国では食品価格の上昇に伴い、インフレ懸念が強まっている。食品価格が上がっているのは、投機によるところが大きいが、農地の減少と関連づ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1984字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
緊急特集 ダッチロールする民主党政権−−なぜ今さら「菅vs.小沢」?
緊急特集 なぜ今さら「菅vs.小沢」?−−−3人の経済学者に聞く−−−代表選後の経済政策はどうあるべきか
知の技法 出世の作法−−第163回−−実用英語の文法知識を正確に身に付けるには
経済危機後の大転換 ニッポンの選択−−第30回−−「失われた15年間」の雇用と賃金構造の変化
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第66回【対話の手法】−−あなたの周りの「暴君」 対話は可能なのか?


