寄稿論文−−国際的な銀行規制論議を論考する−−ポストクライシスの金融規制改革
週刊東洋経済 第6279号 2010.8.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6279号(2010.8.28) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5869字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (712kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98〜101頁目 |
寄稿論文国際的な銀行規制論議を論考するポストクライシスの金融規制改革 日本総合研究所調査部金融ビジネス調査グループ副主任研究員 李立栄グローバル金融危機の再発防止に向けた、ポストクライシスの金融規制改革論議が活発だ。規制強化の背景や規制論の考え方を整理し、国際的な銀行規制・監督をめぐる議論の方向性と課題を論考する。 米国発グローバル金融危機の本質は、突き詰めれば「バブルの発生と崩壊」という、歴史上…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5869字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
企業・産業−−「静脈産業」として貢献するセメント産業−−ゴミからセメントを造る ゴミ処理場問題に光明
TOP INTERVIEW−−三菱商事社長 小林 健−−資源分野は当社の強み 積極投資するのは当然だ
中国動態−−巧みな話題作りで脚光 BYD社長の次の一手
知の技法 出世の作法−−第161回−−ロシアと日本における大学教育と就職の現状
経済危機後の大転換 ニッポンの選択−−第28回−−「失われた15年」で拡大した所得格差


