経済危機後の大転換 ニッポンの選択−−第20回−−外需依存に関する政治経済学的バイアス
週刊東洋経済 第6268号 2010.6.26
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6268号(2010.6.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2923字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (476kb) |
| 雑誌掲載位置 | 134〜135頁目 |
経済危機後の大転換 ニッポンの選択第20回外需依存に関する政治経済学的バイアス 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 野口悠紀雄 日本政府による為替介入の状況は、次ページの図に示すとおりである。1993年頃に顕著に拡大したことがわかる。介入が行われたのは、90年代初めには1ドル=120円程度であった円ドルレートが、100円を超え、さらに80円程度までの円高になったためだ(なお、介入は、ほとんど大…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2923字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−格差是正は緊急の課題 注目される「所得倍増論」
知の技法 出世の作法−−第153回−−偏差値エリートが気づかない勉強の秘訣
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第56回【対話の手法】−−開き直ること 対話における弊害と効用
戦略的リーダーの仕事術 第22回−−新任課長「石田君」への手紙−−『2段上の上司』を攻略せよ 話は短く『結論まっしぐら』で
京大人気No.1科学者が読み解く 一生モノの古典−−第36回 『風邪の効用』野口晴哉 著−−風邪を引くことにより人間の体は健康になる


