中国動態−−客足伸びる上海万博 課題あるも順調な発進
週刊東洋経済 第6267号 2010.6.19
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6267号(2010.6.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1962字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (642kb) |
| 雑誌掲載位置 | 118〜119頁目 |
中国動態客足伸びる上海万博 課題あるも順調な発進 本誌特約 田中信彦トラブルが心配された上海万博だが、今のところ大きな混乱は生じていない。客足も順調で来場者1億人という予測も出始めた。パビリオンでは企業メッセージをうまく発信している中国企業もある。 上海万博の入場者が急増している。5月1日のオープン当初は1日数万人台にとどまり、関係者を心配させたが、その後入場者は着実に増加。5月30日(日)に初め…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1962字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
会社が変わる! 企業戦略シリーズ4 【戦うNo.1技術】−−第5回 ディスコ−−「パラノイア」の勝利! 半導体加工技術で独走
リレー検証! 民主党政治(4)【全5回】−−辺野古移転は無理! 日米同盟の調整必要−−米外交問題評議会(CFR) 日本担当上級研究員 シーラ・スミス
知の技法 出世の作法−−【第152回】−−必要となる基礎知識をどう身に付けるか
経済危機後の大転換 ニッポンの選択−−第19回−−「失われた15年」が生じたメカニズム
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第55回【対話の手法】−−グローバルスタンダードを対話的に受け止めるには


