経済危機後の大転換 ニッポンの選択−−第13回−−経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ
週刊東洋経済 第6259号 2010.5.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6259号(2010.5.1) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2965字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (422kb) |
| 雑誌掲載位置 | 156〜157頁目 |
経済危機後の大転換 ニッポンの選択第13回経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 野口悠紀雄 寿司屋で勘定書きを見たら「お一人様3万円也」とあったとしよう。あなたならどうするか? ユダヤ人の大金持ちだと、食べた寿司を一つずつ思い出し、「これはいくらだったのか?」と聞くそうだ。ところが、日本人はそうしないで払う(10万円なら文句を言うだろうが、3万円なら言…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2965字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−「よりよい生活」の中身が問われる上海万博
知の技法 出世の作法−−第146回−−高校レベルの知の欠損を把握し、対策を立てる
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第49回【対話の手法】−−対話において自己防衛を図るには
戦略的リーダーの仕事術 第15回−−新任課長「石田君」への手紙−−部下を育てる要諦は褒めるが8割、しかるが2割
京大人気No.1科学者が読み解く 一生モノの古典−−第29回 『からだの知恵』キャノン 著−−恐慌後の社会の安定にも役立つ人体の絶妙な調節作用


