京大人気No.1科学者が読み解く 一生モノの古典−−第28回 『「いき」の構造』九鬼周造 著−−「いき」とは何かを探り日本人の道徳観を解明する
週刊東洋経済 第6257号 2010.4.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6257号(2010.4.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2790字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (476kb) |
| 雑誌掲載位置 | 132〜133頁目 |
京大人気No.1科学者が読み解く 一生モノの古典第28回 『「いき」の構造』九鬼周造 著「いき」とは何かを探り日本人の道徳観を解明する 京都大学大学院人間・環境学研究科教授 鎌田浩毅 西洋を知り尽くした哲学者が日本文化の底流にある「いき」を詳細に分析した。素人にもわかる例を数多く挙げながら、伝統的な「いき」の本質を浮き彫りにする。 明治21(1888)年に東京で生まれた九鬼周造は、東京帝国大学で哲…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2790字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第48回【対話の手法】−−覚悟のないツッコミは危険
戦略的リーダーの仕事術 第14回−−新任課長「石田君」への手紙−−部下が動かないと嘆く人はコミュニケーション能力不足
The Compass−−羽田国際化、幼保一元化を阻む壁−−既得権益を明らかにせよ
FOCUS政治−−政党政治は踏ん張れるか−−理想を実現するため民主党はマニフェストの再点検を
アウトルック−−内閣人事局と国家公務員制度改革−−省益優先主義を打破すべく 幹部の政治任用を徹底せよ


