戦略的リーダーの仕事術 第9回−−新任課長「石田君」への手紙−−仕事ができるというだけでは人はついていかない
週刊東洋経済 第6252号 2010.3.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6252号(2010.3.20) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2881字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (369kb) |
| 雑誌掲載位置 | 136〜137頁目 |
戦略的リーダーの仕事術 第9回新任課長「石田君」への手紙仕事ができるというだけでは人はついていかない 東レ経営研究所社長 佐々木常夫 いよいよ実際に課長としての業務を始める「石田君」。課長の仕事がイメージできるよう、私が課長として経験したこと、学んだことをまず伝えよう。 1969年に東レに入社した私が初めて課長職のポストに就いたのは、関係会社出向があったため入社9年目のことでした。 その前年の77…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2881字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済危機後の大転換 ニッポンの選択−−第7回−−リファイナンスという「打ち出の小槌」の発明
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第43回 【対話の手法】−−日本人の「弱さ」をどうするか
京大人気No.1科学者が読み解く 一生モノの古典−−第23回 『人間性の心理学』マズロー 著−−人間の基本的欲求を知り自らがどう生きたいか考える
The Compass−−負担増への理解求めよ−−子ども手当を評価する
FOCUS政治−−民主党の立て直し策−−半年の政権運営を反省し 政権交代の原点に戻れ


