京大人気No.1科学者が読み解く 一生モノの古典−−第23回 『人間性の心理学』マズロー 著−−人間の基本的欲求を知り自らがどう生きたいか考える
週刊東洋経済 第6252号 2010.3.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6252号(2010.3.20) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2748字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (426kb) |
| 雑誌掲載位置 | 138〜139頁目 |
京大人気No.1科学者が読み解く 一生モノの古典第23回 『人間性の心理学』マズロー 著人間の基本的欲求を知り自らがどう生きたいか考える 京都大学大学院人間・環境学研究科教授 鎌田浩毅 現代の心理学は企業経営や労働環境と密接に結び付いている。その道を開いたのが本書だ。著者のマズローは、人間の能力を最大限に発揮するにはどうしたらよいか、その課題に応える科学的な学問こそが心理学である、と考えた。病理と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2748字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第43回 【対話の手法】−−日本人の「弱さ」をどうするか
戦略的リーダーの仕事術 第9回−−新任課長「石田君」への手紙−−仕事ができるというだけでは人はついていかない
The Compass−−負担増への理解求めよ−−子ども手当を評価する
FOCUS政治−−民主党の立て直し策−−半年の政権運営を反省し 政権交代の原点に戻れ
アウトルック−−自転車通勤のリスク−−環境と健康に貢献でも 意外なリスクも潜む


