アウトルック−−エコ住宅と家庭のCO2削減−−省エネと快適性の両立へ 政府は国民負担の試算示せ
週刊東洋経済 第6240号 2010.1.9
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6240号(2010.1.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2757字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (235kb) |
| 雑誌掲載位置 | 122〜123頁目 |
アウトルックエコ住宅と家庭のCO2削減省エネと快適性の両立へ 政府は国民負担の試算示せ要点住宅版エコポイントは短期的な景気対策色が強い。家庭部門のCO2削減には住宅の省エネ化が不可欠。費用回収の適正化など長期的なエコ住宅政策が急務。 省エネ住宅とは、すなわち住み心地がよく健康になれる家」。木造住宅向けの省エネ工法を販売するソーラーサーキットの家の小林憲二社長は、こう説明する。同社は断熱性と通気性と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2757字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
THE COMPASS−−就活以外の選択肢がない学生たち−−大学の高校化が進んでいる
FOCUS政治−−今年の日本政治と民主党の課題−−試行錯誤を率直に認め政策の理念を明示せよ
ブックス&トレンズ−−『自分の頭で考える』を書いた英文学者、エッセイスト 外山滋比古氏に聞く
レビュー−−『日本中小企業政策史』『野球は人生そのものだ』−−『超訳 古事記』『社会起業家の条件』
マネーセンター点描 50(最終回)−−インドネシア・ジャカルタ−−日本に足りないのはGDPより活気?


