 
       
         企業・産業−−通信教育はハイブリッドで進化する−−少子化時代を生き残れ! ベネッセ「進研ゼミ」の奮闘
         週刊東洋経済 第6181号 2009.1.10
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6181号(2009.1.10) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3965字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (991kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 90〜92頁目 | 
企業・産業通信教育はハイブリッドで進化する少子化時代を生き残れ! ベネッセ「進研ゼミ」の奮闘赤字転落や利益減額のニュースが連日飛び交う中、逆に業績を上方修正し、順調な歩みを刻んでいる通信教育最大手のベネッセ。その原動力となっているのが、次世代型教材「進研ゼミ中学講座+i(プラスアイ)」だ。本誌:山本亜由子 撮影:代 友尋、風間仁一郎、今 祥雄、鈴木伸平 東京都日野市の中学生、村上拓哉くん(12)は…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3965字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           特集 若者危機−−【PART 3】若者「復権」!−−【次世代に光は当たるのか】自己責任でなく構造問題 若者にセーフティネットを
特集 若者危機−−【PART 3】若者「復権」!−−【次世代に光は当たるのか】自己責任でなく構造問題 若者にセーフティネットを
 トップの肖像−−東京製鉄社長 西本利一−−新日鉄が震えたH形鋼戦争 電炉が勝利した影の主役
トップの肖像−−東京製鉄社長 西本利一−−新日鉄が震えたH形鋼戦争 電炉が勝利した影の主役
 TOP INTERVIEW−−日本郵船社長 宮原耕治−−市況悪化はまだ2回表 海運回復に4、5年かかる
TOP INTERVIEW−−日本郵船社長 宮原耕治−−市況悪化はまだ2回表 海運回復に4、5年かかる
 中国動態−−輸出急減で表面化した 「労働契約法」めぐる対立
中国動態−−輸出急減で表面化した 「労働契約法」めぐる対立
 知の技法 出世の作法−−第81回−−講演の構想をノートにメモする
知の技法 出世の作法−−第81回−−講演の構想をノートにメモする
 
  

