
特集 ニッポンの老後−−ルポ 青森県/佐井村−−唯一の医師が消えた村の遠くしんどい満員バス通院
週刊東洋経済 第6156号 2008.8.2
掲載誌 | 週刊東洋経済 第6156号(2008.8.2) |
---|---|
ページ数 | 3ページ (全4124字) |
形式 | PDFファイル形式 (971kb) |
雑誌掲載位置 | 50〜52頁目 |
特集 ニッポンの老後ルポ 青森県/佐井村唯一の医師が消えた村の遠くしんどい満員バス通院 地方自治ジャーナリスト 葉上太郎高齢化した村が無医村になった。残されたお年寄りは早朝、満員の患者バスで隣町に通う。同乗した。 海沿いの道をくねくねと走るうちに、バスは2人、3人と高齢者を乗せて、いつしか立ち客が出るまでになっていた。 「今日は少ないね。いつもは乗降ステップまでギュウギュウだから」 写真を撮ってい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4124字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 特集 ニッポンの老後−−医療 安普請の外来医療、難民化する入院患者 医療費抑制が本格始動「後期高齢者」の受難−−【長期入院】追われる脳卒中・認知症患者 「在院日数短縮」の情け無用
- 特集 ニッポンの老後−−医療 安普請の外来医療、難民化する入院患者 医療費抑制が本格始動「後期高齢者」の受難−−【医療保険制度】継ぎはぎの医療保険改革 後期高齢者保険は短命か
- 特集 ニッポンの老後 INTERVIEW−−川渕孝一 東京医科歯科大学大学院教授−−「医療版減反政策」は危うい実態を踏まえた制度改革を
- 特集 ニッポンの老後−−医療 安普請の外来医療、難民化する入院患者 医療費抑制が本格始動「後期高齢者」の受難−−【交通事故】被害者の余命はわずか4年? 損保会社“払い渋り”の言い分
- 特集 ニッポンの老後−−医療座談会 尾辻秀久 参議院議員(元厚生労働大臣)×二木 立 日本福祉大学教授×権丈善一 慶應義塾大学教授−−医療費抑制政策の撤回は大規模な財源確保から