特集 経済学ってこんなにおもしろい−−epilogue エピローグ−−経済学は「主観的科学」という原点に帰れ
週刊東洋経済 第6117号 2007.12.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6117号(2007.12.15) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3117字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (266kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 |
特集 経済学ってこんなにおもしろいepilogue エピローグ経済学は「主観的科学」という原点に帰れ新古典派を主流とする標準的な経済学は、需要と供給が均衡するというモデルによって「客観的な学問」となった。しかし、いったんは捨て去った人間心理に再び注目が集まりつつある。 経済学の対象とするのは人間の行動であり、それを決めるのは心理である。これは当たり前のことだが、標準的な経済学は心理の問題を無視して…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3117字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 経済学ってこんなにおもしろい−−Q21〜Q22 食
特集 経済学ってこんなにおもしろい−−Q23〜Q25 人間行動
企業・産業−−レジ袋削減に取り組むスーパー業界−−驚異的“マイバッグ率”誇る平和堂、イズミヤの勝因
TOP INTERVIEW−−日本ビクター社長 佐藤国彦−−デジタル時代はいい商品が売れるとは限りません
第2特集 『会社四季報』座談会−−速報! 『会社四季報』発売前に徹底討論−−3カ月前と様相が一変 陰りが差す企業業績


