SPECIAL INTERVIEW−−李 登輝 台湾前総統−−カリスマは人民の幻想。指導者は対話こそ必要だ
週刊東洋経済 第6114号 2007.12.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6114号(2007.12.1) |
|---|---|
| ページ数 | 6ページ (全6187字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (725kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜99頁目 |
SPECIAL INTERVIEW李 登輝 台湾前総統カリスマは人民の幻想。指導者は対話こそ必要だ日本や米国と台湾(中華民国)の間には、形式上いまだに国交がない。中国をめぐるパワーバランスに翻弄されるその国を、故司馬遼太郎氏は“数奇”と呼んだ。その数奇な国に民主化をもたらし、経済発展に導いた指導者、李登輝氏。希代のリーダーは、新秩序を求めて激動するアジアに今何を思うか。聞き手:山崎豪敏(本誌編集長…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全6187字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
企業・産業−−活況デジカメ戦線で「勝者」にのし上がった会社−−デジカメ利益が急上昇 3年で激変したオリンパス
TOP INTERVIEW−−吉野家ホールディングス社長 安部修仁−−危機で植え付けられた細胞がこれから生きてくる
中国動態−−家計の将来不安解消へ 急がれる企業年金の整備
知の技法 出世の作法−−第27回−−耳の力を鍛えれば記憶力は向上する
説話ファイナンス理論 社会科学の女王か金儲けの手段か−−第18回−−為替の先物取引が利用される理由


