景気と指標−−株式動向−−外国人投資家に異変? 期待は外需型企業に
週刊東洋経済 第6102号 2007.9.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6102号(2007.9.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全839字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (145kb) |
| 雑誌掲載位置 | 27頁目 |
景気と指標株式動向外国人投資家に異変? 期待は外需型企業に あらためて言うまでもないが、日本の株式市場は外国人投資家の動向に大きく左右される。外国人投資家は3市場の売買シェアの6割を占めているのだ。 8月に外国人投資家が売り越しとなった。2003年4月以降、相場が上昇しているときに外国人が売り越すことはあった。これは利益確定の売りなので、特に問題はない。しかし、8月は下落局面での売り越しだった。 …
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全839字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
景気と指標−−Data 今週の気になる数字−−687円 最低賃金時間額(全国加重平均)
景気と指標−−マクロウォッチ【世界経済】−−「ドル安で輸出促進」に限界 諸外国はドル下落を警戒
Column−−Hot&Cool−−強力ライバルはスタバ? 早くも缶コーヒー商戦が沸騰中
Column−−「ミスターWHO」の少数異見−−宴の後に残ったもの 株主の甘えと非合理性
スペシャルリポート01−−町の本屋に未来はあるのか−−全国で激化する書店「大型化」戦争


