TOP INTERVIEW−−槍田松瑩 三井物産社長−−事件があって社長になった。意識改革以外の使命はない
週刊東洋経済 第6094号 2007.8.4
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6094号(2007.8.4) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3571字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (387kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98〜100頁目 |
TOP INTERVIEW槍田松瑩 三井物産社長事件があって社長になった。意識改革以外の使命はない不祥事を受けた緊急登板から5年弱。社員に利益を求めたことはないが、業績は最高益。資源高の追い風が吹くうちに改革を進める。聞き手:山崎豪敏(本誌編集長)、山田雄大 撮影:今井康一 資源高騰を背景に空前の利益を満喫する総合商社。三井物産も、前2007年3月期は連結純益が初めて3000億円台に乗り、今08年…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3571字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
企業・産業−−旧弊と対峙する生保業界−−住友生命が先陣切る「保険金不払い」撃退作戦
企業・産業−−自動車メーカーの新車戦略−−意表を突いた新型デミオ 復活マツダがジンクス破り
中国動態−−中国市場開拓のカギとなる現法トップの人事と報酬
知の技法 出世の作法−−第11回−−読書で身につけた知識を記憶に定着させる方法
説話ファイナンス理論 社会科学の女王か金儲けの手段か−−第2回−−ウォーレン・バフェットはいかにして成功したか


