景気と指標−−株式動向−−世界的なカネ余りは続くか サブプライム問題に注意を
週刊東洋経済 第6093号 2007.7.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6093号(2007.7.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全868字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (146kb) |
| 雑誌掲載位置 | 25頁目 |
景気と指標株式動向世界的なカネ余りは続くか サブプライム問題に注意を 流通各社の今2007年度第1四半期(3〜5月)決算に続き、今週からハイテク関連、鉄鋼、化学など素材、自動車など主力企業の07年度第1四半期(4〜6月)決算の発表が本格化する。 主力企業の想定為替レートは、対ドルが115円、対ユーロが150円前後。4〜6月は、想定に比べて円安に振れており、海外比率の高いハイテク、自動車などの収益に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全868字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
景気と指標−−Data 今週の気になる数字−−59.4% インターネット利用者の割合(10歳以上人口、06年)
景気と指標−−マクロウォッチ【世界経済】−−財政赤字、ユーロ高に仏大統領が叛旗を翻す
Column−−Hot&Cool−−往年のアイビーブランド「VAN」 なぜか、関西で盛り上がる人気
Column−−「ミスターWHO」の少数異見−−顧客満足より社員満足 これこそ経営の王道
スペシャルリポート01−−ソニー、MSは投資回収も困難−−高機能戦略は袋小路 ゲーム1強2弱時代


